· 

6月6日は何の日?

発表会からひと月余りが経ちました。

 

本日、当ホームページがオープン一周年を迎えました♪

そして、この6月6日という日は「楽器の日」なのです。なんとも嬉しい日です。

 

楽器の日は「芸事の稽古は、6歳の6月6日からはじめると上達する」という伝統芸能の世界の習わしをもとに、1970年に制定されたそうです。この「6歳」という数字、元をたどれば室町時代の猿楽(能の前身)師である世阿弥の書物、『風姿花伝』の中の「習い事を始めるには7歳(満6歳)がもっともよい」に由来するのだそう。

また、手で数をかぞえる際に1、2、3と親指から順に折っていき、6になると今度は小指を立たせることから、あかちゃん指が立つ、つまり、子どもが自立を開始する年齢であるとも言われています。

  

実際には、ピアノのお稽古は6歳よりも早くから開始することが多いのですが、まずは正しい座り方と姿勢、手の置き方から入り、音の出し方など先生の示すお手本を真似て、やがて基礎練習に取り組みます。


長年生徒を見てきていますが、初めのころはお母さまにお声がけされて練習をしていたお子さんも、6歳ごろ(年長さんの学年)になると、自分からピアノに向かうことが生活の一部として習慣化されてくるようです。

     

上達をしても、いつでも基本が大事。

このことは「型」を重んじる日本の伝統芸能に通じることと思います。


6歳から始めてもよし、60歳から始めてもよし。誰でもはじめは初心者です。

すでに弾いている方は、初心忘るべからず。(前述の世阿弥の言葉ですね)

 

楽器とともにある生活を、ぜひ愉しんでください!