ごあいさつ
詩音会ピアノ教室のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
私のピアノレッスンの考え方をお話しさせていただきます。
私は、これまでお世話になった先生方に大きな愛情をもって育てていただきました。
学生のころ恩師に「どうしたら先生に恩返しができるでしょうか?」と真剣にお尋ねしたことがあります。
それに対して恩師は「そう思ってくれるなら、将来あなたがご自分の生徒さんに返してあげて」とおっしゃいました。
恩師との会話から随分年月は経過しましたが、その言葉は今でも私の指針であり、ことあるごとに胸の中に響いております。
数あるお稽古事の中でピアノを選んでくださり、ご縁あって私のもとへ来てくださった生徒さんの成長を見られることは私の生きがいであり、生徒さんとお教室は私の宝ものです。
生き生きとした笑顔が絶えない幸せな教室でありたい、一人ひとりと大切な関係を築いていけたらと願っております。ご一緒に「音楽の時間」を楽しみましょう。
ピアニスト
詩音会主宰 武末さやか
理念
ピアノの上達や長続きをするために不可欠なことは、生徒さん自身の「ピアノが好きだ」という気持ちにつきます。楽しみながら弾かれているピアノの音は、聴いていて本当に心地よいものです。
その気持ちを応援し大切に育てることが、指導者の役目です。
特にお子さまには、ピアノのレッスンを通して、くじけず取り組めばできるんだ!という思いや、努力の大切さを実感していただきたいと考えております。そのことはきっと、その子が、一人の人間として形成していく結びつくからです。
私が指導において、もっとも大切にしていることは、生徒さんが理解出来るまで丁寧に指導すること、生徒さんの声に耳を傾けることです。
ピアノは言葉にならない想いも豊かに表現してくれます。その楽しみと奥深さをお伝え出来たらと思います。